4. 学籍・事務手続き
学籍更新・その他の学籍異動
次年度も本学に在籍(学習・休学)することを学籍更新といい、学費(授業料・休学料)の納入をもって更新が許可されます。
学籍更新の各種手続き(学習継続・休学・復学・コース変更・博物館学芸員課程受講登録・退学・転籍)
年限退学(在籍年限終了による退学)
登録情報の変更
住所、メールアドレス、ログインID、パスワード、緊急連絡先等、大学に登録している内容を変更する場合、airU上の「学籍情報」の項目からご自身で変更することができます。氏名変更の場合は、通信教育部学生課まで届け出が必要です(変更後の氏名の学生証を発行します)。
登録情報の変更
学生証再発行・各種証明書の発行
学生証の紛失・破損等により再発行が必要な場合は「学生証再発行」をご確認ください(氏名変更による学生証再発行の場合は、「登録情報の変更」をご確認ください)。各種証明書の発行申請が必要な場合は「各種証明書発行」をご確認ください。
学生証再発行・国際学生証
各種証明書発行
学内LAN利用アカウント
学内LAN利用アカウント
このカテゴリのよくある質問
- 通学部に移ることはできますか?
芸術教養学科前期入学生は一定の条件を満たしたうえで、転籍試験に合格すれば、通信教育課程から本学通学課程へ移ることができます(転籍)。詳細は、airU学習ガイド > 4. 学籍・事務手続き > 学籍更新・その他の学籍異動 を確認してださい。
- ログインIDやパスワードは変更できますか?
ログインIDやパスワードは、airUマイページ上でご自身で変更することができます。
変更方法の詳細は、airU学習ガイド > 4. 学籍・事務手続き > 登録情報の変更 > 登録情報の変更 の「住所やメールアドレスなどの変更」の項目を確認してください。
また、パスワードは定期的に変更するほうがいいでしょう。アカウントの不正アクセスを防ぐため、簡単に推測されないようなパスワードを作成してください。- 「学籍更新」とは何ですか?
次年度も本学に在籍(学習・休学)することを学籍更新といいます。次年度に学習または休学する場合、博物館学芸員課程の受講登録を行う場合、あるいは年度末での退学や転籍を希望する場合は、必ず学籍更新手続き期間内に申請手続き(学習または休学の場合は授業料または休学料の納入手続きも)を行ってください。詳細は、airU学習ガイド > 4. 学籍・事務手続き > 学籍更新・その他の学籍異動 を確認してださい。
- 学科やコースを変えることはできますか?
芸術教養学科在籍2年目以降にコース変更を認める制度を設けています(在籍年限内に1回のみ)。なお、後期(10月)入学の方は学習期間が異なるためコース変更はできません。
詳細は、airU学習ガイド > 4. 学籍・事務手続き > 学籍更新・その他の学籍異動 を確認してください。- 学習を続けることが困難な場合、休学できますか?
休学は、1年間の年度単位(前期入学の場合は4月1日〜翌年3月31日、後期入学の場合は10月1日〜翌9月30日)で可能です。在籍年限内に最長で通算4年間まで(学際研究デザイン領域は通算2年間まで)休学できます(入学年度の休学はできません)。
休学料は1年間20,000円(2020年度実績)で、この期間は年間授業料は必要ありません。休学を希望する場合は、次年度の学籍更新手続期間に、休学の申請および休学料納入手続きを行ってください。詳細は、airU学習ガイド > 4. 学籍・事務手続き > 学籍更新・その他の学籍異動 を確認してださい。なお、休学期間は修業年限には含まれませんが、在籍年限には含まれます。